おいむち【追い鞭】
調馬索で繋がれた馬を運動させる時や、レッスンの際に動かない馬に対し指示を出すのに使われる馬追い用の道具。
騎乗者の脚で行う指示と同じ働きかけを行う物で、使用することで馬はより活発に動くようになる。
馬上で使用することはありません。長さが160㎝~200㎝あり、鞭は半分はひも状となっている。
調馬索で繋がれた馬を運動させる時や、レッスンの際に動かない馬に対し指示を出すのに使われる馬追い用の道具。
騎乗者の脚で行う指示と同じ働きかけを行う物で、使用することで馬はより活発に動くようになる。
馬上で使用することはありません。長さが160㎝~200㎝あり、鞭は半分はひも状となっている。
新着記事
乗馬で「美脚」を目指す!
2025/09/15
「運動不足の解消」や「健康維持」、または「ダイエット」などを理由に乗馬を始める方は割といらっしゃるのではないでしょうか。その選択、間違いありません!特に美脚を目指す方に、乗馬はおすすめのスポーツなのです。「乗馬」と「美脚
ホースセラピーで【QOL】を高めよう!
2025/09/12
馬との触れ合いは、私たちが思う以上に心身にプラスな影響を与えてくれることがあります。そんな馬の力を人のリハビリやケアに役立てるのが「ホースセラピー」。今回は、そんなホースセラピーの効果と、一般の人でもセラピーを体験できる
【上達に関係ある?】馬と騎乗者の相性
2025/09/09
乗馬を始めたばかりの方も、長年続けている方も、一度は「この馬と相性がいいな」と感じたことがあるのではないでしょうか?反対に、「この馬とはなんだかうまくいかないな…」と悩んだ経験があるかもしれません。人と同じように、馬にも
初めてでも安心!初心者のための馬装の基本とコツ
2025/09/06
乗馬を始めるにあたって、馬に乗ること自体に注目しがちですが、馬装もとても大切な乗馬の一部です。初めて乗馬クラブに行ったとき、「自分で馬装をやってみましょう」と言われて戸惑った経験がある人もいるのではないでしょうか。 今回
あるあるすぎて笑える!?乗馬ライフの共感ネタ集
2025/09/03
馬に乗ることは、非日常的でワクワクする体験です。しかし、乗馬を続けていくうちに、多くの人が共感できる「あるあるネタ」をたくさん見つけることができます。 今回は、そんな乗馬ライフの思わず笑ってしまうようなエピソードを3つご