馬は寒い冬が好き? 2024/02/02寒い季節の乗馬はお好きですか?馬たちは夏よりも冬の方が元気いっぱいです。きっと寒い季節の方が好きなのでしょう。 今回は馬が寒さに強い理由や、冬におこなうお手入れの方法についてまとめました。 馬が活発になる季節 寒くなると
【UMAJOおすすめ】初めての競馬場ガイド 2024/02/01乗馬クラブで騎乗しているパートナーには元競走馬も多いのではないでしょうか。競馬のことがちょっと気になっている方にぜひ訪れてほしいのが競馬場です。ギャンブルのイメージが強い人も多いかもしれませんが、いい意味で覆されるはず。
【やらなきゃ損!】上達の近道 2024/01/31みなさんの中には「乗馬の上達に近道は無い!練習あるのみ!」と考えている方もいると思います。たしかに、一朝一夕で飛躍的に上達するような“裏技”はありません。しかし、同じ回数のレッスンでも上達が実感できるコツはいくつかありま
【静岡・御殿場・乗馬体験】初心者でも安心♪ 新しい趣味、楽しく運動するスポーツとして乗馬を体験してみませんか? 2024/01/30初心者の方でも安心して体験していただけます 協会認定の男女インストラクターがマンツーマンでレッスンいたします! 馬とのふれあいから楽しんでいただき、馬の乗り方や基本操作の練習、少し慣れてきたら軽く走るところまで体験できま
【馬に乗っているとき】目線と姿勢の関係 2024/01/30レッスン中に、インストラクターから目線を上げるように注意されたことはありませんか?乗馬を始めて間もない方はついつい馬の動きを見てしまい、目線が下を向いていることが多いかもしれません。騎乗中にどこに目線を向ければ良いのか、
【大切なアイテムの一つ】乗馬用グローブの選び方 2024/01/29馬とコミュニケーションをとる時に、とても重要な拳。譲ったり控えたり、手綱とハミを介して、馬の口に繊細な指示を与えます。手綱が滑ってしまうと、指示を出すどころか馬を混乱させてしまうかもしれません。 手にフィットし、手綱を滑
【正しく座れてる?】つま先の向きで確認しよう 2024/01/28乗馬では騎座が重要だと言われていますが、乗馬を始めたばかりでは、正しい騎座を理解するのはなかなか難しいことのように思います。正しく座れているかの一つの目安がつま先の向きです。この記事では、つま先の正しい向きや外を向いてし
【乗馬クラブ紹介】岡山県真庭市の蒜山(ひるぜん)ホースパークさん 2024/01/27こんにちは。皆さんは、お天気の良い休日をどのように過ごしていらっしゃいますか。 今回は岡山県岡山県真庭市にある蒜山(ひるぜん)ホースパークさんをご紹介します。 馬好きなら、ファミリーでもカップルでも楽しめる、お出かけにぴ
お手入れされるのが苦手な馬さんとの接し方 2024/01/26馬にとって、日々のお手入れはとても大事なことです。運動すれば汗をかきますし、厩舎で寝転がることでボロ(馬糞)やワラなどが体についてしまいます。また新陳代謝によって、フケなどの老廃物が蓄積していきます。 お手入れをせずに放
【簡単なようで難しい】馬の体に脚を沿わせる方法 2024/01/25軽速歩や駈歩の際に、脚が安定せずにバタバタすることはありませんか?脚が安定しないと姿勢が崩れ、上手く乗ることができません。今回は、馬体に脚を沿わせる必要性や、脚を沿わせる方法についてまとめました。 なぜ脚を沿わせる必要が